• Home
  • BLOG・会員の投稿
2025.05.17 15:00
平尾台清掃ハイク
2025/05/180910自然観察センター~0950茶ヶ床~1025周防台~1045桶ヶ辻~1115天狗岩~1205-1230茶ヶ床~1310自然観察センター参加者6名(門、末、平、松、山キ、山サ)平尾台の清掃ハイクの日は晴れて暑い日が多いが、今年は曇りで蒸し暑くない快適な日になった。自然観察センターからゴミを拾いながら、茶ヶ床へ。周防台まで急登だが登りきると行橋側の景色がよく見えて気分が良くなる。天狗岩を経て茶ヶ床へ戻り昼食をとり、自然観察センターへ戻り解散。
2025.03.31 15:00
2025年度山行計画
2025年(個人山行含む)<4月計画>4/13:定例/安満岳、松浦の山<5月計画>5/17:例会5/18:清掃ハイク(平尾台)<6月計画>6/15:定例/華山(下関)<7月計画>7/12:例会7/19:定例/八幡岳(オオキツネノカミソリ)<8月計画>8/5-10:立山三山~五色ヶ原8/17:定例/沢登り<9月計画>9/13:例会9/14:定例/古処山・屏山9/20-23:木曾駒ケ岳<10月計画>10/12:定例/右田ヶ岳10/19:清掃ハイク(福智山)10/25-26:瓶ヶ森~伊予富士<11月計画>11/1-3:屋久島11/8:例会11/9:定例/花牟礼山<12月計画>12/7定例/吉母富士、鬼ヶ城12/13-14:忘年登山/小八岳~八郎岳2026年(...
2025.03.30 08:00
会名変更
2025/3/30の総会をもちまして、小倉勤労者山岳会から北九州山岳会へと変更いたしました。
2024.08.24 15:00
西穂高岳
2024/08/22(木)-2024/08/25(日)参加者11名(伊・末・田・野・平・益・山き・山さ・他3名)8/22(木)18:40新門司港発神戸行阪九フェリー8/23(金)07:10神戸六甲アイランド下船後車二台で新穂高ロープウェイへ14:00新穂高温泉駅-14:30西穂高口駅(ロープウェイ)-16:00西穂山荘【泊】8/24(土)丸山組(4名)・西穂高岳独標組(5名)・西穂高岳組(2名)に分かれる。04:30西穂高岳組スタート-07:00西穂高岳08:00-10:30西穂山荘-11:45ロープウェイ大妻籠宿つたむら屋【泊】8/25(日)陸路で帰路へ
2024.05.21 02:08
万年山
2024/5/18(土)参加4名(伊・野・山き・山さ)吉武台登山口-万年山-ハナグリ登山口-ミヤマキリシマ群生地-吉武台登山口
2024.05.14 00:34
井原山
4月14日井原山参加者 田中 末吉 平田 遠藤 伊藤 瑞梅寺登山口(60)アンノ滝(60)分岐(45)井原山(30)洗谷分岐(20)本富士山(25)富士山(20)古場分岐(10)雷山(30) 上宮(40)清賀の滝(25)雷山登山口(5)雷山観音前駐車場   洗谷コースが道悪のためアンノの滝コースより急登を標準時間より早いペースで登ったためかなりヘタレた。井原山で期待していたミツバツツジも咲いてなく残念だけど雷山までの縦走路ではおしゃべりの花が咲く。暑くもなく寒くもなく快適な山行であった。写真は山頂で撮るのを忘れていたため雷神社上宮での一枚(撮影者遠藤)
2024.04.01 03:00
2024年度山行実績
2024年(個人山行含む)<4月計画>4/14:雷山~井原山<5月計画>5/11:宇佐七座(妙見山、谷山、石山)5/18:万年山 ミヤマキリシマ5/19:清掃ハイク(平尾台)<6月計画>6/9:作礼山6/15:例会<7月計画>7/7桂木山7/28:八幡岳(オオキツネノカミソリ)<8月計画>8/10:例会8/12:カラ迫岳〜熊渡山8/17:皿倉山8/23-25:西穂高岳独標<9月計画>9/7-8:仁淀ブルーと石鎚山9/15:花尾山<10月計画>10/6:平尾台10/10-13:那須三山(三斗小屋温泉泊)10/19:例会10/20:清掃ハイク(福智山)<11月計画>11/2-4:蒜山三山(紅葉)11/9-10:三瓶山、足立美術館11/16:馬見山11/23...
2024.03.30 15:00
糸島3座
2024/3/31(日)参加4名(末・野・山き・山さ)火山公園⇔火山 ピストン立石山登山口⇔立石山 ピストン姫島港→登山口A→鎮山→姫島神社(登山口B)→姫島港朝は晴れていたので期待していたが、立石山に登る時には曇りになり、姫島で船から降りる頃には霧雨になり、山はすっかりガスの中になった。鎮山は晴れていれば良い景色が見れそうな山頂なだけに残念。火山・立石山では眺め良く、名物の亀もしっかりと見れた。
2024.03.14 03:02
AmebaOwndの仕様変更に伴うサイト改装
AmebaOwndの仕様変更に伴うサイト改装を行いました。
2024.03.14 02:30
2023年度山行計画
2023年(個人山行含む)<4月計画>4/2:久住(4千本桜)4/19:例会4/22:文殊山~ゴロタ平<5月計画>5/7:大万木山(サンカヨウ)5/14:京丈山(山芍薬)5/17:例会5/21:清掃ハイク(平尾台)5/未定:蝶ケ岳~常念<6月計画>6/2~4:五島列島(七つ岳)6/11:古処山、屛山6/21:例会<7月計画>7/9:尺岳7/14-18:雲ノ平7/19:例会<8月計画>8/11:涌蓋山8/16:例会<9月計画>9/10:宇佐7山縦走9/20:例会9/未定 :50周年記念山行<10月計画>10/8:二丈岳~十坊山10/15:清掃ハイク(福智山)10/18:例会10/未定:三瓶山、蒜山(紅葉)10/未定:永田岳(屋久島)<11月計画>11/1...
2023.05.20 15:00
平尾台清掃ハイク
2023/05/21自然観察センター~千貫岩駐車場~風神山~不動山~堂金山~茶ヶ床園地~大平山~吹上峠参加者8名(末、神、平、田、野、山キ、山サ、他1名)自然観察センター駐車場に9時に集合。道中たくさんの花を見ながら茶ヶ床へ。歩数が1万歩も歩いてなく、物足りないので大平山に登り吹上峠に下山。風は冷たくて気持ちよかったが、日差しは暑く大平山の登りは汗が止まらなかった。
2023.05.06 15:00
大万木山 サンカヨウを見に行く
2023年5月6日7日 大万木山 サンカヨウを見に行く           島根県と広島県の県境S 8時  位出谷→溪谷コース→大万木山 山頂を下った所にサンカヨウの群落がある。     山頂→滝見コース→位出谷    G 11時41分 位出谷         雨に濡れるとシンデレラの靴のように花びらが透き通るサンカヨウ。      儚さ感動しました。                         6名  S, K, K, H, T, I

北九州山岳会 kitakyusyu-jwaf

北九州山岳会と仲間たちのホームページです。 創立:1973年 会員数:11名(令和7年3月) 会長:伊藤 晴海 所属団体:福岡県勤労者山岳連盟 所在地:福岡県北九州市小倉北区 例会:奇数月第2土曜10:00-12:00 例会場所:小倉中央市民センター:北九州市小倉北区堺町 定例山行:第2日曜日 事務局:kokura1973jwaf@gmail.com 担当:山崎

記事一覧

Copyright © 2025 北九州山岳会 kitakyusyu-jwaf.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう